※2021年12月時点の情報となります。ご了承ください。
ヨコハマの街・再開発ブログをご覧いただきありがとうございます。
2021年12月19日に羽沢横浜国大駅周辺に行ってきたので、リビオタワー羽沢横浜国大の進捗状況、三枚町公園整備事業の建設地などをレポートしたいと思います。
前回の現地レポートは10月だったので、約2か月でどの程度変わっているのかお楽しみに!
↓過去の羽沢横浜国大駅周辺の現地レポートはこちら(2021年10月)
駅構内に大きな変化が!
まず、羽沢横浜国大駅で下車し、改札を出ると大きな変化に気づきました。
羽沢横浜国大駅は改札が一か所しかないので、全員が同じ改札を通って駅構外に出るのですが、改札の真正面に新たな展示が設けられていました!
リビオタワー羽沢横浜国大の広告ですね!
写真で見るとわかりづらいですが、結構な大きさで存在感がありました。
ディスプレイから随時映像が流れているため、駅の利用者であれば一度は見たことがあるのではないかと思います。
展示の内容について目新しいものは特になく、リビオタワー羽沢横浜国大の公式HPに記載されている内容を中心に構成されていました。
展示の左下に横浜国立大学のロゴ(YNUと書いてあります)があり、リビオタワー羽沢横浜国大の下層階には横浜国大の関連施設が入ることが記載されています!
こちらはHAZAWA VALLEYの全体図のようですね。
リビオタワー羽沢横浜国大の開発地は緑色で囲われている部分で、それ以外は「第三者所有地」との記載があります。
駅からリビオタワー羽沢横浜国大までのアプローチには、多くの緑を施すようですね。
Twitterでは、リビオタワー羽沢横浜国大から駅までの通路に屋根を切望する声が出ていますが、現状そのような様子は見受けられないです。。
駅徒歩1分といえども、たしかに屋根があるかどうかで利便性は大きく変わりそうですね。
こういった声を受けて、今後屋根を設置するような動きにつながるのでしょうか。
リビオタワー羽沢横浜国大の進捗状況
羽沢横浜国大駅を出てクリエイト方向に歩くと、10月に訪問した時との違いに気づきました!
「リビオタワー羽沢横浜国大 商業一体開発 全357邸」という大きな看板があります。
前回訪問した10月9日は、まだリビオタワー羽沢横浜国大について情報が解禁されていなかったので、この2か月の大きな変化ですね!
もう少し歩き進めると、クリエイトの手前にこのような看板がありました。
これは以前の記事で紹介しましたが(くらっしーさん情報提供ありがとうございます。)、看板上のQRコードを読み取ると、VRでリビオタワー羽沢横浜国大の完成した様子が味わえるというものです!
私も実際にやってみましたが、リビオタワー羽沢横浜国大ができたら街のシンボルになるんだろうな~という圧倒的な存在感を感じました。
エリア全体として高い建物がほとんどない中で、高さ25階のタワーマンションですからね!
完成がますます楽しみになりました。
クリエイト入り口の目前には、羽沢横浜国大駅開業の2019年からリビオタワー羽沢横浜国大完成の2024年までの年表が貼られていました!
再開発マニアとしては、こういうのを見るとワクワクしますね!
今は2021年ということで、クリエイトのオープンと駅前エリアがHAZAWA VALLEYという名称に決まったことが記載されています。
2022年度には相鉄東急直通線が、そして2024年にはリビオタワー羽沢横浜国大の完成が待っているということで、これからも開発が進み発展していくことを示唆する広告ですね。
さて、実際の建設状況をのぞいてみると、確実に工事が進んでいるのですが、目に見えた大きな変化はありませんでした。
地下部分がある程度組み上げられ、今は地上部分の工事になっているのでしょうか。
次の写真は、貨物線をまたぐ陸橋の上から撮影したものになります。
リビオタワー羽沢横浜国大の建設状況を広域で見ることができるスポットですね。
ちなみ、10月9日に同様の方向から撮影した写真は↓になります。
こう見ると、あまり違いはわからないですね~。
工事完了予定日が2024年1月31日となっているので、まだまだ時間があります。
もう少し時間が経てば、目に見えて建物の高さが出てくるでしょうか。
駅徒歩7分の空きテナントは何になった?
さて、続いては駅から少し離れ、環状2号線沿いを新横浜方面に進みます。
羽沢横浜国大駅徒歩7分の場所に新築賃貸マンションが作られたことは、以前の記事で紹介しました。
↓【現地レポ】羽沢横浜国大駅徒歩7分に5階建て賃貸マンションが建設中
このマンションは「アーウィン羽沢」という名称で、1Kから2DKの計29戸となっています。
アーウィン羽沢の1階部分にテナントが募集されており、コンビニの可能性があるということを2021年9月に記事化しています。
2021年12月現在、果たしてどうなったのでしょうか。
写真の通り、まだ何も入居していない状況でした。
引渡し可能日は2021年10月とありましたので、テナントが決まっていない状況とみられます。
私がちょうど訪れた時に、中の様子を内見する姿がありましたので、そろそろテナントが決まるのでしょうか。
ちらっと中を見てみると、一面コンクリートとなっていたので、今後内装工事などを行うと考えると、来年の春くらいが開業の一つの目安となるでしょうか。
先ほどの写真の左側には、駐車場ができていました。
現状ではマンション用の駐車場なのか、テナント用の駐車場なのかわからないですね。
環状2号線に近いため、どのような企業が入居しても駐車場が充実していたほうが便利ではありますよね。
こちらの物件の状況は、また次回の現地レポートで進捗を報告したいと思います。
三枚町公園整備事業の土地を見てきました
羽沢横浜国大徒歩10分ほどの位置に、新たに大きな公園ができるということを以前お伝えしました!
↓羽沢横浜国大駅至近に東京ドーム2個分の公園整備計画!三枚町公園整備事業とは?
第1期の開業は2024年を予定されていますが、2021年12月現在、どのような状況になっているか見てきました!
羽沢横浜国大駅からは一本道で行けるのでかなりわかりやすいです。
新横浜方面に歩道を歩いていくと、10分ほど歩いた先に「三枚町」の交差点が出てきます。
交差点の横断歩道を直進し、渡り終わった後に右手に歩くとすぐ三枚町公園の土地となります。
このような景色が広がっています。
現在は駐車場として使われている土地もあるようです。
また、写真左上に映っている線路は、相鉄JR直通線と貨物線(?)の線路のようでした。
三枚町公園の目の前には、横浜駅行きのバス停がありました。
写真右手には道路が映っていますが、この道路の向かいにはセブンイレブンがあります。
現状、羽沢横浜国大駅から最も近いコンビニですね(駅徒歩10分)。
一度地図で位置関係を整理すると、今写真をお見せしている場所は↓の青丸あたりです。
さて、線路沿い(北東方向)に進んでみると、なんと斜面に畑が広がっていました!
葉物野菜が綺麗に栽培されていたので、”手つかずの自然”という様相ではありませんでした。
2枚目の写真、線路を挟んだ反対方向も同じく神奈川区三枚町ですが、住宅が広がっているのが見えるでしょうか。
のどかな雰囲気と住宅街が共存しているのがなんとも言えないこのエリアの良さですよね。
また、この場所は線路よりも高い位置にあるので、タイミングが良ければJR相鉄直通線の車両を見ることができます。
↓の図は、三枚町公園整備事業の用地取得状況です。
私が写真を撮った場所は青丸で囲んだ箇所になります。
青丸の部分はほとんどが紫色で塗られていないので、これから用地取得を進めるのでしょうね。
用地取得が済んだところが順次オープンさせていくスケジュールで、赤色のエリアが2024年オープン予定となっています。
羽沢横浜国大駅からは徒歩15分程度といったところでしょうか。
実際に足を運んでみると、三枚町公園整備事業のエリア内で結構な高低差があり、自然の樹木も大きく育っている場所もあったので、自然をそのまま楽しめるような公園になるのではないかと思いました!
おわりに:行くたびに変化があるのがハザコクの醍醐味
前回訪問から2か月しか経っていないですが、様々な変化がありました。
ハザコクに住まわれている方は、このような変化を毎日少しずつ目の当たりにできるのがうらやましい限りです。
こうした街のちょっとした変化を楽しめる人は、ハザコクに向いているのではないかと思いました。
一方、完成された街で便利な生活を享受したいという人には現状あまり向いていないかもしれないです。
次回は、羽沢横浜国大駅周辺から足を延ばし、徒歩20分圏内で大規模分譲を行う開発地を3つ訪問したので紹介したいと思います!
羽沢横浜国大駅徒歩10分圏内でこのような大規模分譲があればな~と思うのですが、現状まとまった土地は市街化調整区域になっているので難しいですよね。
横浜市では、用途地域の変更に関する意見募集を行っているようなので、一つ意見を書き込んでみようかなと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント
コメント一覧 (2件)
結構広範囲を視察されたのですね。おおよそ進捗が把握出来たので面白かったです。進捗は確かに少し落ち着いてきたように思えますが着々と変化しておりますね。
突然なのですが、もしひゅうまさんがハザコク地区をご検討された時に地形の特徴、天候の傾向など地理に関する他地区との比較も調べておりましたら併せて記事にして頂きたいです。
寿司好きさん、コメントありがとうございます。
そう言っていただけるとモチベーションにつながるので嬉しいです。
記事のリクエストもありがとうございます。
地理に関する比較、面白そうだと思いました。
こういった視点で深く考えたことはなかったので記事化まで時間がかかるかもしれないですが、検討してみます!